menu
2d:Work
search
动画
漫画
游戏
轻小说
2d:Work
首页
动画
漫画
游戏
轻小说
关于 2d:Work
帮助与反馈
Search
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第11回 純黒の闇表現
1月9日に発売される「妖獣都市 Blu-ray BOX」(東映)では、解説書の総論を執筆している。菊地秀行の伝奇小説を川尻善昭監督が緩急自在、ハイコントラストかつスタイリッシュなアクション感覚で映像化した1987年のOVAだ(一部劇場でも公開)。大人向けのエロス&バイオレンスを濃厚に描いた点で画期的な作品となった。魔物との激闘を実写映画以上のリアリティでとらえ、古くからある「伝奇」の文化を今日の都市空間へ投影し、真っ正面から描きぬいた点で、後世への影響も大きい作品である。 川尻監督は、それまで「アニメ絵」か「劇画タッチ」ぐらいしかなかった時期――非常に成熟した印象のアクション描写や、モノトーン、ハイコントラストの処理を多用して、都市の暗部で繰り広げられる「闇ガード」と魔界の者たちの死闘を活写した。北米や香港でも大ヒットとなり、多くの映像作家や俳優に影響をあたえた事実も、切れ味鋭い映像を見てみれば納得できるであろう。 続いて2月6日には、同じ原作者・監督コンビによる「魔界都市<新宿>Blu-ray BOX」もリリースされる。その解説書にも書いたとおり、こちらはジュブナイル小説が原作なので、エロス表現などは若干抑制されている。ただし、切れ味鋭い映像センスは共通。やがて国際的には「攻殻機動隊」シリーズと同等かそれ以上の高評価で受け入れられた伝奇時代劇アクション「獣兵衛忍風帖」(93/英題「NINJA SCROLL」)まで続く、川尻アニメの美麗なる映像世界は、この2作で確立し、観客層を獲得したのである。 さて今回は4Kリマスターによる製品化である。諸事情でなかなかリマスターされていなかったが、遅れた分「4K」という永続性のあるデジタル原版が製作されたことは非常に喜ばしいことだ。 そして、その作業用サンプルで気がついたことがある。リマスターによって素材感がより明瞭となった結果、「セル画上の黒」と「背景画(紙)の黒」が違って見えたのだった。紙のほうは黒レベルが若干だが浮いて見える。PC再生ゆえの特性もあるし、製品ではなじむよう調整されるはずだ。最終的にはモニタ上でのガンマ値次第だと思うが、それで思い出したのが、「アニメにおける黒ベタ表現の難しさ」であった。 「妖獣都市」では、キャラクターにブラック(BLカゲ)を必ずと言っていいほど入れ、背景にも暗部を大面積で置くなどのコントロールによって、全体的に「ハイコントラスト」な画づくりをしている。それは「闇の世界との闘い」を前提とした表現であるが、御法度とされてきた純粋な黒を多用した点でも画期的な作品だったのだ。 もともとセルも背景も「黒の表現」は非常に難しいとされてきた。アニメーション撮影台の上ではガラスに素材をはさんでライトを当てるわけだが、このとき「黒とガラス」の組み合わせが「鏡の効果」となって反射しやすくなる。さらにホコリやセル傷が黒の上では見えやすくなるし、ネガ傷がつくと「白」にプリントされて目立ってしまう。だから70年代、宇宙を舞台とするアニメの多くは「宇宙空」という言葉を使って「青」にしていたし、ガス状の色味を置いたりして反射を抑止していた。「宇宙戦艦ヤマト」(74)はリアリティを求めて黒ベースに濃いブルーの宇宙を採用することで差別化を図ったが、その分、盛大にゴミもよく見えるので、この話が裏づけられる。 その辺が変わってきたのが、1979年の「劇場版 銀河鉄道999」(りんたろう監督)の時期からだった。原作者の松本零士は「黒ベタ」を多用することで知られる漫画家で、特に「黒ベタの中にメーターがズラリと並ぶ」という背景の描画手法はアメリカのSF映画「ブラックホール」(79)に「松本メーター」として影響をあたえたほどだった。劇場空間は客電を落とした「闇の世界」である。りんたろう監督はその闇の中でこそ、この黒ベタ感覚が効果的だと考えたのか、随所に適用したのだった。 「光あれば闇がある」という神話的な言い方がアニメ作品にも多いが、考えてみれば逆である。宇宙空間も劇場空間もデフォルトは「闇」のほうだ。そこにわずかな光が射し込むから、人間は動物的本能で光を求めるのである。そして光の当たらない「闇」の部分は、「何があるのかないのか」と脳内で想像を膨らませる部分である。ホラー映画で多い「闇の中で何かがうごめく……怪物かもしれない」という表現は、人間の妄想する力がエネルギーとなって成立するものなのだ。 そう言えばデジタル制作時代が始まった当時、「デジタルならば純粋な黒が描ける」という理由で企画されたのが、サンライズ制作によるオムニバス短編「闇夜の時代劇」であった。その一方で、「DVDは黒に潰れやすく、映画のホラー表現が成立しづらい」とも聞いた。純粋な黒が描ける一方で、闇の中にある微妙な明暗の差違を表現するためのビット深度が足りず、黒に転びやすくなったのだ。2Kから4Kとなっていく時に併用される「HDR(ハイダイナミックレンジ)」も、こうした明暗差、階調をもっと繊細に表現する機能である。 そして筆者が愛好する有機EL(OLED)のモニタも、「純粋な黒」が表現できることを特徴としている。シャッター式の液晶だとどうしても光が漏れるために表現しづらいのである。「黒」の表現と、その周辺のデリケートな「暗部の階調」がいかに大事か、お分かりいただけるだろう。 やはり「無」を表現する「黒」は重要なのである。死を見つめるからこそ生が活きるように、「ゼロの色=黒」があるからこそ、あらゆる色にも意味が生じる。川尻善昭監督作品を支える美学のひとつ「黒の表現」を出発点に、そんなことを連想してみた。
bookmark
特集・コラム
·
2018-12-30
arrow_forward
「SSSS.GRIDMAN」の商品展開が加速 「メガホビEXPO」と「ワンホビギャラリー」に見るフィギュアトレンド
2月と7月に開催される「ワンダーフェスティバル」は、当日版権フィギュアの展示即売に加えて、各フィギュアメーカーの新作発表の場となっています。 この「ワンフェス」以外の新作フィギュアの発表の場というと、問屋さんの展示会やプライズフェアなどがありますが、それは一般には未公開。一般向けにオープンになっている大きな展示会というと、5月と11月、ちょうど「ワンフェス」の合間になる形で開催されている「メガホビEXPO」があります。これはメガハウスを中心にして、アルター、コトブキヤ、アニプレックスなど複数のメーカーが参加する展示会で、もう10年近く定期的に開催されているのです。さらにこの春からは、グッドスマイルカンパニーが同時に開催するようになりました。こちらではグッドスマイルカンパニー、マックスファクトリー、Phat!、FREEingなどの新作フィギュアの発表&展示が行われています。 この秋の「メガホビEXPO」は11月24日、「ワンホビギャラリー」は11月24、25日に秋葉原のイベントスペースで開催されましたが、主立ったメーカーのフィギュアがずらりと並び、フィギュアの最新状況を見ることが出来るイベントとなっていました。その中から、いくつかトピックをピックアップして最新のフィギュアトレンドを確認してみましょう。
bookmark
特集・コラム
·
2018-12-29
arrow_forward
【アニメイベント登壇番付】2018年の最多登壇キャストは梶裕貴
イベントトピックスは今回が年内最終更新。今年も本当にたくさんのアニメ関連イベントが開催されたが、そのなかで最も多く登壇したキャストはいったい誰なのだろうか。「アニメハック」のイベントカレンダーに登録された2018年のイベントから編集部が独自に集計した結果をご紹介。
bookmark
特集・コラム
·
2018-12-28
arrow_forward
【まなおのアニメ感想戦!】第1回 花の湯温泉から、ただいま。
◆はじめに 2018年、数多くの作品を観たなかで、一番記憶に残ったのが「若おかみは小学生!」でした。9月21日に公開された本作は、12月18日に表彰式が執り行われた第43回報知映画賞では、(昨年から新設された)アニメ作品賞にノミネートされました。原作は児童向けの図書ですが、大人のかたにこそ見てほしい「若おかみは小学生!」の魅力を、ほんの少しご紹介させていただきます。
bookmark
特集・コラム
·
2018-12-27
arrow_forward
【明田川進の「音物語」】第19回 僕を育ててくれたアニメの世界
この年までアニメに関わることができているのは、周囲にいる人たちのおかげです。僕はアニメの世界に育ててもらったという気持ちをずっともっていて、ここ数年はそれを少しでもお返ししようという仕事が増えてきています。ギッちゃん(杉井ギサブロー氏)に誘われてやることになった京都精華大学で音響を教える授業は4年ほど前に終わりましたが、その後は某声優事務所でジュニアの人たちを教える授業を定期的に行っています。この授業のことは第11回 と第12回 でお話しました。
bookmark
特集・コラム
·
2018-12-26
arrow_forward
【週末アニメ映画ランキング】「ドラゴンボール超 ブロリー」がシリーズ最速で興収20億円突破
12月22日~23日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表された。新作4本がランクインし、首位は「シュガー・ラッシュ オンライン」が初登場で獲得した。「ドラゴンボール超(スーパー) ブロリー」は2位。週末2日間で動員32万1000人、興収4億2000万円をあげ、公開11日目となる24日までの累計動員は157万6183人、興収は20億3780万1100円を記録。シリーズ最速で興収20億円を突破した。客層は小学生低学年が最も多く、小中学生が半数以上、10代全体が6割以上を占めており、リピーターも続出してる。新年1月10日には全国5都市で“カカロット!べジータ!ブロリー!”限界突破応援上映が開催されることが決定した。
bookmark
特集・コラム
·
2018-12-26
arrow_forward
【前Qの「いいアニメを見にいこう」】第11回 「ドラゴンボール超 ブロリー」は限界突破のエクストリーム・ムービーだっ!!
2018年も終わろうかというこのタイミングで、とんでもないものを見ましたよ!! 「ドラゴンボール超 ブロリー」です!! いやー、春先に劇場公開された第一報の時点で「コレはなんだかスゴそう」という雰囲気はうっすらと漂っていたんですが、予想を遥かに上回る、限界突破のエクストリーム・ムービーでした。
bookmark
特集・コラム
·
2018-12-22
arrow_forward
【1月新番組先行上映会まとめ】「ケムリクサ」第1話放映直後に生オーディオコメンタリー上映
2018年もあと10日。秋クール作品が続々と最終回を迎えているなか、1月新番組をチェックしはじめている人も多いのではないだろうか。「アニメハック」編集部調べでは、1月開始のテレビアニメは現時点で40タイトル。作品チェックには、新作・今期アニメリストをお役立ていただきたい。1月新番組の先行上映イベントを「アニメハック」のイベントカレンダーからリストアップしてご紹介。
bookmark
特集・コラム
·
2018-12-21
arrow_forward
【週末アニメ映画ランキング】「ドラゴンボール超 ブロリー」が首位獲得、「妖怪ウォッチ」は4位発進
12月15日~16日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表された。お正月作品の新作4本がランクインし、「ドラゴンボール超(スーパー) ブロリー」が、2位以下に大差をつけ初登場で首位を獲得した。同作は、鳥山明原作の大人気アニメ「ドラゴンボール」シリーズの劇場版20作目となる記念作品。14日から全国467スクリーンで公開され、土日2日間で動員63万9000人、興収8億1300万円を稼ぎ出した。これは2015年4月に公開され、最終興収37.4億円を記録した第19作「ドラゴンボールZ 復活の『F』」の興収比84.6%の成績。公開3日間では動員82万4205人、興収10億5080万5000円をあげている。ファミリー層を中心に、20代後半から50代までの大人のファンはもちろん、小中学生グループの来場も多く見受けられた。すでにリピーターも続出しているようで、これから冬休みに入り年末年始の稼働次第では、前作超えはもちろん、興収50億円以上も期待できる好スタートを切った。
bookmark
特集・コラム
·
2018-12-18
arrow_forward
【アニメバスツアーまとめ】佐賀の魅力を満喫できる「ゾンビランドサガ」聖地巡礼バスツアー開催
都内の観光に「はとバス」の魅力が再認識されているが、アニメのイベントでもさまざまな場面でバスツアーが活用されている。同好の士と効率のいい移動ができるミニ旅行として、またツアー限定のトークショーやグッズを楽しみに参加する人が多いのだろう。「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトクルーズ」(申し込み受付終了)のような豪華客船を使った大がかりなツアーもある。「アニメハック」のイベントカレンダーから、注目イベントをピックアップしてご紹介。
bookmark
特集・コラム
·
2018-12-14
arrow_forward
【数土直志の「月刊アニメビジネス」】世界で2兆円突破も、国内3年連続減少 「アニメ産業レポート2018」を読む
■産業市場2兆円超え、8年連続成長だが…… 2017年のアニメ業界の動向をまとめた「アニメ産業レポート2018」が、12月に日本動画協会より刊行された。僕もレポート執筆の一部を担当させてもらっているのだが、まとめられた数字を見ることで驚かされることも多い。 毎年刊行されるレポートの最大の特長は、「アニメ産業市場」と「アニメ業界市場」のふたつの市場規模を算出していること。数字がふたつあってやや分かりにくいが、「アニメ産業市場」は全世界でユーザーが日本アニメに支出した金額、「アニメ業界市場」は国内のアニメ制作会社の売上をまとめたものである。性格がだいぶ違う。
bookmark
特集・コラム
·
2018-12-14
arrow_forward
【大好きなあの人に奥行きが♡ この2.5次元がすごい】ステージと観客が繋がりあい、相乗効果のように熱が高まる「ツキステ。」第7幕
人気の漫画、アニメやゲームが多く舞台化され、多くの有名俳優も輩出している「2.5次元」。作品の世界観を具現化しながらも、新しい可能性に挑み続けている2.5次元ステージの楽しさと魅力を全力で紹介します!
bookmark
特集・コラム
·
2018-12-13
arrow_forward
【明田川進の「音物語」】第18回 田代敦巳氏の思い出(後編)後ろから「余裕だね」と声がして
グループ・タックが自分たちでつくった初の長編映画が「ジャックと豆の木」(1974)です。虫プロが倒産してスタジオが空いてしまい、スタッフも何人か残っているからと、そこを「ジャックと豆の木」スタジオにして制作がはじまりました。この作品は田代氏がプロデューサーと音響監督をやることになったので、僕は外部との仕事をメインにやろうと役割分担ではじまっていったのがその頃だったと思います。東京ムービーや円谷プロの仕事をしていたので僕はそのスタジオにほとんどおらず、タックのみんなに会うのは、忘年会や休みの日にみんなでやっていた野球のときぐらいでした。
bookmark
特集・コラム
·
2018-12-12
arrow_forward
【週末アニメ映画ランキング】「機動戦士ガンダムNT」5位、「プリキュア」は腰の強い興行を展開
12月8日~9日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表された。前週4位スタートを切った「機動戦士ガンダムNT」はワンランクダウンの5位。アニメ作品のトップ10入りはこの1本のみとなったが、公開7週目に入った「映画HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ」は圏外ながら11位をキープし、腰の強い興行を展開している。
bookmark
特集・コラム
·
2018-12-11
arrow_forward
【平成最後のアニバーサリーライブまとめ】「プリキュア」15周年ライブは3つの“Dream”チームで開催
30年続いてきた平成の元号が来年4月30日で終わる見込みとなり、“平成最後”のフレーズを聞くことが増えてきた。そんな時代の節目となる来年には、作品やアーティストのアニバーサリーライブが多数催される。「アニメハック」のイベントカレンダーから、注目イベントをピックアップしてご紹介。
bookmark
特集・コラム
·
2018-12-07
arrow_forward
【週末アニメ映画ランキング】「機動戦士ガンダムNT」が高稼働で4位スタート
12月1日~2日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表された。新作3本がランクインし、「機動戦士ガンダムNT」が4位に初登場。同作は「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」の正統な続編でありつつ、「機動戦士ガンダムF91」以来27年ぶりの宇宙世紀シリーズ完全新作長編アニメとして公開された。11月30日から全国91スクリーンでの公開ながら、スクリーンアベレージは2位の「ボヘミアン・ラプソディ」を上回り、高稼働の好スタートとなっている。今年5月に公開された「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星」の興収比127%の出足。“UC Next 0100”プロジェクトとして、今後も宇宙世紀シリーズは様々な展開をみせていくことでも注目されており、20代の若い世代から往年のファンまで幅広い層が来場している。
bookmark
特集・コラム
·
2018-12-04
arrow_forward
【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第10回 セル画に見た「アニメのホンモノ」
11月17日から三鷹の森ジブリ美術館の企画展示「映画を塗る仕事」がスタートした。これは故・高畑勲監督と宮崎駿監督の「色へのこだわり」を具体化した色彩設計の故・保田道世さんによる「仕上げ」の仕事を中心に紹介するものだ。内覧会で拝見したとき、やはり絵の具時代の「セル」には独特の価値が宿っているぞという感慨を新たにできた。 展示の中でも1971年ごろに両監督が「セル上の色で何が表現できるのか」で参考としたロシアの絵本作家であるイワン・ヤコヴレーヴィッチ・ピリービンの挿絵は非常に見ごたえがあった。森の中で手前奥に密生している木々に対し、個々の樹木は平面的に描かれているのに、彩度を低くした緑色をいくつも使い分けることで、夕暮れ時の表現としていたりする。特徴的な「水の塗り分け表現」など、宮崎アニメを通じて広く日本のスタンダードとなった様式のルーツが明確化されていて、刺激的であった。 会場ではこの発想を日本的に膨らました仕上げのテクニックについて、「光を塗る」などの表現で「色変え」の展示に大きなスペースを取っていて、非常に感銘を受けた。大学院におけるアニメ技法の講義では、そもそもの話として「絵の具を塗るから色が発生する」のではなく「光源が被写体に当たった反射光を空気と眼球のレンズを通して網膜にあたったものを色と認識する。それを絵の具で表現している」ということから教えている。 朝と昼と夕方と夜など、時刻によって光源が変化すれば反射光も変わるし、明暗のバランスも違ってくる。自然光(太陽光)6000ケルビンの色温度で設計された「ノーマル色」を、心理や映画全体の位置づけを考慮し、背景とのマッチングを重視して色を変えていく。その変え方を絵の具の選択の中から行うところに、芸術的な美意識が宿る。映画の印象が1コマずつ作画の積みかさねのトータルで決まるのと同じくらい、カットカットでバランス調整した色の積みかさねで、物語中の感情の残り方も決まるのである。
bookmark
特集・コラム
·
2018-12-01
arrow_forward
【声優朗読会まとめ】伊東健人、茜屋日海夏ら17人が日替わり出演「スマホを落としただけなのに」
9月以来の紹介となる、声優の朗読会イベント。「リーディング」とも呼ばれ、オリジナルストーリーを用いたり、ロケーションに凝ったりと趣向をこらしたものが増えてきている。舞台鑑賞にハードルの高さを感じている人は、まず朗読会で声優の生の演技に触れてみてはいかがだろうか。「アニメハック」のイベントカレンダーから、注目イベントをピックアップしてご紹介。
bookmark
特集・コラム
·
2018-11-30
arrow_forward
【明田川進の「音物語」】第17回 田代敦巳氏の思い出(前編)グループ・タックの名前の由来
僕は、今でもたまに会社の電話をとると、「グループ・タックです」と言ってしまうことがあります。自分で言って「えっ」と思ってしまうのですけどね(笑)。タックは自分たちでつくった会社だという意識があって、自分なりの夢もありましたので、それぐらい思いいれのある会社でした。
bookmark
特集・コラム
·
2018-11-28
arrow_forward
【週末アニメ映画ランキング】「映画HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア」が10億円突破
11月24日~25日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表された。公開5週目に入った「映画HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ」はワンランクダウンの7位となったが、累計動員は90万人、興収は10億円を突破した。アニメ作品のトップ10入りはこの1本のみで、「続・終物語」は13位、「GODZILLA 星を喰う者」は14位となっている。
bookmark
特集・コラム
·
2018-11-27
arrow_forward
【前Qの「いいアニメを見にいこう」】第10回 やっぱり声が好き 「ひもてはうす」
10月から11月の前半にかけて、ひたすら「若おかみは小学生!」の舞台挨拶で登壇していた気がする。前Qです。職業欄はライター。ラジオ番組のショートコーナーのレギュラーをもたせていただいてますし、ときどきロフトプラスワン系列のお店とかに登壇したりもしますけど(年明けにも「日本オタク大賞2018」に出るよ!)、どこまでいってもしゃべりはシロート。拙い司会を温かく受け入れてくださったお客様に感謝です。
bookmark
特集・コラム
·
2018-11-24
arrow_forward
【冬の新作アニメ、イベントまとめ】「ゲゲゲの鬼太郎」50周年上映会、東京・調布市で開催中
10月開始のテレビアニメも折り返しをすぎ、そろそろ来年1月番組も気になってくる頃。年末にかけて、1月番組をふくめた新作アニメの先行上映会や、人気の高い過去作の上映イベントが多く実施される。「アニメハック」のイベントカレンダーから、注目イベントをピックアップしてご紹介。
bookmark
特集・コラム
·
2018-11-23
arrow_forward
【週末アニメ映画ランキング】「プリキュア」9億円突破、「GODZILLA」「続・終物語」はダウン
11月17日~18日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表された。3本の新作がランクインしたが、「ボヘミアン・ラプソディ」と「ヴェノム」が1位、2位をキープ。新作「人魚の眠る家」が3位に初登場し、4位は「スマホを落としただけなのに」で、「ういらぶ。」が5位に続いた。
bookmark
特集・コラム
·
2018-11-20
arrow_forward
【数土直志の「月刊アニメビジネス」】日本アニメ・マンガのハリウッド実写映画化旋風 「ヒロアカ」「進撃の巨人」も
■「名探偵ピカチュウ」「アリータ:バトル・エンジェル」、2019年世界公開 日本とアメリカ、国境を越えた映画のビッグプロジェクトが次々に明らかになっている。日本のマンガ・アニメ・ゲームを原作としたハリウッドの実写映画化だ。 18年10月30日に講談社は、「進撃の巨人」のハリウッド映画化決定を発表した。製作・配給は大手映画会社のワーナー・ブラザース、監督に「IT/イット“それ”が見えたら、 終わり。」のアンディ・ムスキエティ、制作はハリー・ポッターシリーズのヘイデイ・フィルムズと大がかり。 この発表のわずか1週間前には「僕のヒーローアカデミア」のハリウッド実写映画企画がアメリカの有力メディアで報じられている。正式発表はないが、製作に「パシフィック・リム」のレジェンダリー、集英社の参加、日本配給は東宝と企業名が言及されており、確度は高そうだ。
bookmark
特集・コラム
·
2018-11-19
arrow_forward
first_page
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
last_page