Hatsune Miku Wiki

アンサー アンサー

元々はボカロ曲匿名投稿イベント「無色透名祭」の参加楽曲「     」であり、2022年7月29日9時31分に自身初且つ無色透名祭参加曲初の殿堂入りを達成した。 しかしその後盗作疑惑が発生したため運営により同日23時頃非公開措置が取られた。 その後7月31日にironが自分が制作したことを公表した後、本人アカウントから8月5日19時に「アンサー」の曲名で再投稿された。その際、この曲がPEOPLE 1の「銃の部品」のオマージュであることを公式に認め、無色透名祭とPEOPLE1に謝罪し、この騒動の責任を取ってボカロPを引退することを発表した。 だが8月7日にPEOPLE 1本人から「これはオマージュと受け取れられない」との声明を受け、翌8日に2度目の謝罪ツイートを掲載し、「アンサー」は再度非公開となった。

music_video -
View Details
00:00
share
スタティックエレクトリシティ スタティックエレクトリシティ

榊みむ氏の初VOCALOIDオリジナル曲。 静電気体質の子の歌です。(YouTube概要欄より)

music_video -
View Details
00:00
share

無色透名祭参加曲。 タイトルの文字は、金槌を意味する朝鮮の国字。読み方は未詳だが、この曲は便宜上「ハンマー」と呼ばれる。 後日、YouTubeにMV版を投稿。画質はあえての240pで、独特な世界観を醸し出している。 ニコニコ動画にて自身初の1万再生を達成。

music_video -
View Details
00:00
share
ばぁーか♡ ばぁーか♡

無色透名祭参加曲。 自身初の1万再生を達成。 後日YouTubeにMVが投稿された。

music_video -
View Details
00:00
share
Sugar & Spicy Sugar & Spicy

音街ウナの発売前に発表されたPVで使われていた楽曲。当然、ニコニコ動画・YouTubeに存在する中で最も古い音街ウナ使用楽曲となっている。 音街ウナに収録されている「Sugar」と「Spicy」の両方のライブラリを使用している。 前述の通り、作者は不明。

music_video -
View Details
00:00
share
前立腺からカルボナーラ 前立腺からカルボナーラ

music_video -
View Details
00:00
share
きつねコンタクト きつねコンタクト

K.Kurusu氏の3作目。 今回は架空のアニメのOPソングといった趣で作られている。動画タイトルが『きつねっ娘ひとやすみ』なのはそのため。つまりアニメ『きつねっ娘ひとやすみ』のOPソングが『きつねコンタクト』であるという設定になっている。 動画内で様々な役職でクレジットされている「来栖和樹」という名前はK.Kurusu氏の別名。 クオリティの高い動画もK.Kurusu氏自身が手掛けている。 K.Kurusu氏の公式サイトにはfull尺の歌詞が掲載されているが、この動画はshort尺である。また、full尺での音源が存在するかは不明。

music_video -
View Details
00:00
share
作品集 虻瀬 作品集 虻瀬

虻瀬名義としての最後のリリース。 改名前の合作作品やアルバムに収録されない楽曲をまとめた作品集。 各種音楽配信サイトより販売またはストリーミング配信されている。 アートワーク:あがれ マスタリング:のいず ギター(track5,6):いっちー

album -
View Details
share
HIDEOUT HIDEOUT

八王子Pの3年ぶりとなるVOCALOIDアルバム。 新曲、セルフカバー曲の他、クリエイターとタッグを組んだ作品も収録。 初回生産限定盤にはリード曲「RAD DOGS feat. 初音ミク・鏡音リン・鏡音レン」のMusic VideoとボカロPによる八王子Pの代表曲をRemixしたボーナストラックを2曲収録。 ジャケットイラストはTNSK氏が手掛ける。

album -
View Details
share

曲名:『街』(まち) スマホゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」に登場するユニット「Vivid BAD SQUAD」への書き下ろし楽曲。

music_video -
View Details
00:00
share
犬よ、叫べよ、家畜共。 犬よ、叫べよ、家畜共。

虻瀬名義での1st Album. 16歳から17歳の間に制作した全20曲が収録されている。 各種音楽配信サイトより販売またはストリーミング配信されている。

album -
View Details
share
SNS中毒だけで曲作ったら承認欲求爆発化け物ソングになった😱 SNS中毒だけで曲作ったら承認欲求爆発化け物ソングになった😱

SNS中毒に関する闇深いmidiアート楽曲で、「N」の箇所の中毒性は抜群。 TikTokでは、約3万いいねを獲得しており、大人気。 タイトルがないので、仮に画面に表示されている文章をタイトルとした。

music_video -
View Details
00:00
share
メンヘラと拗らせだけで曲作ってみた メンヘラと拗らせだけで曲作ってみた

TikTokのみに公開された、midiアート楽曲。 タイトルがないので、仮にTikTokの画面に表示されている文章をタイトルとした。

music_video -
View Details
00:00
share
17 17

ごめんなさいが言えなくてによる3rd Album タイトルの通り、氏がこれまでに投稿した「17」曲より構成されている。 BOOTHより販売が行われている。

album -
View Details
share
勇者アール 勇者アール

Dyeno氏の2作目。

music_video -
View Details
00:00
share
すまぶらふぁんくらぶ すまぶらふぁんくらぶ

ゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズX」を題材とした替え歌。書くまでもないが、原曲はみきとPの『いーあるふぁんくらぶ』。 movie encode&mixing support:ラソラ(Twitter) music&movie arrangement:小麦粉(逸楽) 動画内にはスマブラ内の音声やプレー画面(改造あり)を使用している箇所がある。

music_video -
View Details
00:00
share
サマー★タッチプリンス サマー★タッチプリンス

小学生の夏をおうえん!タッチ王子とアナタのヒミツのラブストーリー。『進研ゼミ小学講座』が今回のミュージックビデオ用に作ったオリジナル楽曲です。 進研ゼミ小学講座が作ってしまったボカロ曲。色々やるなぁ進研ゼミ。 なんとYoutubeにも広告を流していた。

music_video -
View Details
00:00
share
私たちは生命への冒涜でしたか 私たちは生命への冒涜でしたか

氏の過去曲4曲をリアレンジしたメドレー。 KARENTからEPとして配信もされた。

music_video -
View Details
00:00
share
心予報 心予報

Eve氏本人による歌唱で発表されていた楽曲のVOCALOID版。原曲は「Eve × ガーナチョコレート」コラボアニメーション『ピンクバレンタイン』テーマソングとして書き下ろされたもの。 配信限定アルバム『Eve Vocaloid 01』に収録。

music_video -
View Details
00:00
share
僕らまだアンダーグラウンド 僕らまだアンダーグラウンド

Eve氏本人による歌唱で発表されていた楽曲のVOCALOID版。 配信限定アルバム『Eve Vocaloid 01』に収録。

music_video -
View Details
00:00
share
神ごっこ 神ごっこ

ゆたか氏の12作目の楽曲。 MVはキャラみんstudioにより作成されている。軽快で自由なギターロック。 歌詞のモチーフは、「まだ発見されていない法則」「混沌とした現実世界」。

music_video -
View Details
00:00
share
ボカロあるある2 ボカロあるある2

YouTuberバンド『datto』の鏡音リンレン処女作。 「ボカロあるある」に続く、とにかくボカロのパロディをたくさん取り入れたあるある楽曲。今回も作詞作曲イラスト動画MMD全てにおいてプロが集結しているため、再現率は異常なまでに高い。 その他要素も前作と同じ。今回は「Tell Your World」のパロディにおいて、MMDを用いるというこだわりっぷり。

music_video -
View Details
00:00
share
ボカロあるある ボカロあるある

YouTuberバンド『datto』のボカロ処女作。 サムネでも分かるように、とにかくボカロのパロディが多数。また、作詞作曲イラスト動画全てにおいてプロが集結しているため、再現率は異常なまでに高い。 メロディーラインは原曲とそのまんまの箇所が多い。しかし、繋ぎがとても滑らか。中毒性もかなり高い。 歌詞は「ボカロ界隈やボカロファンにおいてこんなことあるよね」な「あるある」歌詞。ちなみに、dattoは「ボカロあるある」以外にも多数のあるある曲を量産している。 一部歌詞は原曲とそのまんま。原曲の曲名を言っちゃってる歌詞もある。 イラストは原曲のイラストに、dattoのロゴであるウサギが混ざったものとなっている。 TikTokにもTikTokへの皮肉の部分を投稿しており、万バズしている。 この曲で、グループ初の100万回再生を達成。 グループの代表作となり、その後続編にあたる「ボカロあるある2」を投稿している。

music_video -
View Details
00:00
share
MCC:MODE MCC:MODE

Miwoの初CD。 新曲やリメイクも含む17曲収録。全曲リマスター仕様。 THE VOC@LOiD 超 M@STER 48にて限定頒布された。 BOOTHでの通販も行われていた。

album -
View Details
share